2020年の最初のプロボノプロジェクトが決まりました。

NPO シマフクロウ・エイドさまの「大口助成の調査データのまとめと法 人向け説明資料の更新」です。
大口助成とは、サントリー愛鳥基金さんです。
シマフクロウ・エイドさんは、こちらの「鳥類保護団体への活動部門」の助成です。
こちらの調査データのまとめのお手伝いを行います。
また、昨年、作成した法 人向け説明資料の更新とは、ウェブサイトで新しくなった部分を反映させた資料を作成します。
キックオフ事前会議を開催
チームメンバーが集まり、キックオフ会議に向けて、情報の共有や意見交換をする会議です。
意見交換ででた意見です。
1。エクセルもいいが、Google スプレッドシートもいいかも。
2。今後どのような図やグラフが必要になるかを確認したほうがいいね。
3。どのようなKPIが求められるかを最初に確認して、それから個々の図やグラフに展開したほうがいいかも。
4。必要なデータは、研究用のデータと協業用のデータがあるかも。
5。エクセルは、初級や中級を受講するといいかもです。
6。Youtubeにエクセルの講座があるみたいです。
7。ウェブサイトで人材募集をしてもいいかもです。
1回目からいい感じの意見交換ができました〜

第1回定例Zoom会議を開催

キックオフ会議の後にチーム内で一度会議を持ちました。
その時にチームの中で出た意見について、シマフクロウ・エイドさんと意見交換して、
今後のチームの活動の方向性の確認をしました。
下記の3点についてです。
①調査結果を環境整備活動に反映していくための図や文書の作成について
②2019年企業向けに作成した説明資料のフォローアップについて
③首都圏地域の支援候補企業リストの作成について
意見交換の中で、今まで知らなかったお話をいくつか教えてもらいました。
今後の進め方や方向性について、具体的なイメージがだいぶできました。
これをさらに、活動のアクションにつなげていきたいなあと思いました。
第二回のチーム会議をZoomにて開催

ご要望にあった法 人向け説明資料についての意見交換を行いました。
1。あるNPOのパンフレットがいい感じなので、そちらを参考にしたら良い感じになるかなあと思いました。
2。支援者の方の具体的なお声を載せるといいかなあと思いました。
3。最後にチームメンバーの皆さまの「マイ ブーム」のシェアをしました。
グリーンマンゴーシェイクなるものを初めてしりました。
グリーンマンゴーそのものには、甘みがない(完熟していない)ので、お砂糖やハチミツで甘みを調整して飲むようです。
最終成果物のイメージができたので、活動が加速していくかなあと思っています。