こすぎの大学パパ部に参加
こすぎの大学 パパ部 第14弾 〜パパによる男対話〜『パパノセナカ in 武蔵小杉』に参加した気づきです。
1。こすぎの大学の岡本さんにお会いして、参加したくなりました。
2。こすぎの大学は、数年前から知っていましたが、参加に至りませんでした。
3。参加してみて、参加者の質の高さとファシリテーターのレベルの高さ、特別ゲストの素晴らしさという感じでした。
4。小グループに分かれた自己紹介の後に、「家族の笑顔を増やすには?」といういうテーマでブレスト。
真ん中に小さな貝を持って、話をする方は、それを持ってお話をするというルール。
Talking Objectというらしいです。
5。私たちのチームは、
*海外旅行
*国内旅行
*猫を飼う。(家族の緩衝地帯になる。)
*自分が笑顔になる。
*バーター
*演出
などの意見が出ました。
6。特別ゲストのお話。
熊野英一さんです。
*参加者の方が自分のストーリーを開示。→ご開陳に拍手!!
*家族問題について
①褒めたり、叱ったりしなくて良い。
②「勇気ずけをする」すなわち、相手に共感を示す。信頼を示す。
③相手の成長をまず考える。
④自分がどう思うかは、関係なし。まずは、家族がどう感じるか?を家族目線で想像する。
⑤反抗ー>相手をリスペクトしていれば起きないかも。
⑥会社で、機械相手に、なぜなぜを繰り返すのは良いが、人相手にするのは、NG.
⑦自分の問題なのか、家族の問題なのかを分離する(課題の分離)のが肝要。
⑧過保護や過干渉は、子供の成長にマイナスの影響を与える。
7。感想
①想定よりもレベルが高く満足した。
②翌朝のかみさんとの会話で、「私って、批判をすることが多いかな〜」と振られたので、
「そんなことは、ないと思うよ」と答えました。
その回答に大変満足されたようで、今回の勉強会に参加した学びがあったね〜と褒められました〜
③とても楽しかったので、また参加したいなあと思いました〜
岡本さんはよく存じ上げています。いろいろな活動をなさっている方ですね。。
オカポンとは、川崎100人カイギでお会いしました〜