
みんなのさいわい NPO シェアドックスクール プロジェクト。
支援メニューは、「会員を増やすための戦略立案」です。
https://www.facebook.com/sharedogschool/
シャアドックスクールの岩原さまと初めてお会いしたのは、サービスグラントの川崎プロボノの支援先として、3年前にヒアリングをした時でした。
その時に比べて、団体としての成長を感じました。大学生のインターンのかたを4名されていたのには、驚きました。
シェアドックスクール さまが掲げる理念や活動に強い共感を余分だなあと思いました。
今回のプロボノチームの中の2名の方が、愛犬を飼っておられます。
そのような視点でプロボノ活動が展開できることは、素晴らしいと思っています。
町内会の回覧板。
【ワンコと一緒にできるボランティア】
「みんなのさいわい」プロボノ活動でご縁をいただいた
「シェアドックスクール」さま。
ワンコと子供達を繋いで、子供達を笑顔に
🎵
そして、子供達に言葉を持たない小さな存在を大切にする心を育てる、そんな活動をされています。
そのシェアドックスクールさまの活動の一つに、イベント前の講習会というのがあります。
いきなり子供達の前では、ワンコもびっくりしてしまうので、
ワンコと飼い主さんもどんなスキルか必要なのか、トレーナーさんにご指導いただきます。
私もくおんと参加してきました
🎵
今日はなんと写真撮影のコツ。
記念撮影もイベントには大事なポイント。
ワンコと子供さんと可愛い写真が撮れると、
やっぱり嬉しいですよね。
私の写真熱ですっかり慣れたくおん。
目の光の入り方がイマイチですが、
カメラマンさんに教えていただいたポイントで、ぐっと違います
❗️
トレーナーさんからの目線の誘導の仕方もアドバイスいただきました
🎵
コツを覚えて、手早く写真が撮れれば、
犬にもストレスが少なくていいですね。
かーちゃんは可愛い写真が取れて大満足だけど、くおんは疲れたね
😅
どのワンコさんも可愛かった~
❤️
お世話になった皆様、ありがとうございました!
シェアドックスクールさまのFacebookページ
https://www.facebook.com/sharedogschool/
**プロボノワーカーとして活躍していただいている三宅咲智子さんの素敵なレポートです〜**
ヒアリングを実施しました。
また、先日の「愛犬写真撮影講習会」に参加したプロボノメンバーに素敵な表紙付きのデータをいただきました。
暑い中、ヒアリングにご協力いただいた皆さまに感謝いたします。ヒアリング後のチーム会議を行いました。
中間提案に向けてのチーム会議を行いました。
中間提案を行いました。
2。どのような犬が選ばれるかは、ハードルが高く見えるかもしれない。
中間提案のフィードバックの回答を検討するにチーム会議を行いました。
完了いたしました〜
中間提案のフィードバックの回答を最終提案として提出して、受け入れていただきました〜
NPO シェアドックスクール のみなさま、プロボノチームのみなさま、大変お疲れさまでした〜
NPOシェアドックスクール の岩原さまからのお言葉です〜
「みなさまお時間をつかっていただき、多方面の視点からのご支援をいただきました。どこから何をやったらよいのかが整理されました。」
チームのみなさんからもあたたかい言葉をいただきました〜
「皆さま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。初めてのプロボノ体験で、よくわからないまま終わってしまいましたが、楽しかったです。シェアドッグさんにも喜んでいただけたようで良かったです!」
「皆様お疲れ様でした。長いようなあっという間のような。シェアドッグさんの活動がこれを機に広まってくれると嬉しいですね。ありがとうございました‼️」
次のステップは、打ち上げとまとめです〜
