みんなのさいわいの2024年の支援先 その10が決まりました。

一般社団法人Canopyon Initiative さまです。
“Canopy” = 林冠。林冠を広げ、セーフティーネットを広げ、 貧富のギャップを埋めていく。自然との共生。
“On” = Cham”pion,” Going “on” 他の模範になる人を増やしていく、大義のために戦う。 前に進めていく。
こちらは、2024年12月末までに登記が完了する予定です。
ケニアで、 農産物買い取りと食品加工の会社を経営されている薬師川智子さま が、新たに設立する非営利型の一般社団法人です。
農村の組織化と農業技術をより広げていくため、 本法人を設立します。
薬師川さまのNoteです。
支援メニューは、「資金調達(定期寄付・助成金・ クラファンなど)」です。
よろしくお願い申し上げます。
1214 PMの明石さんを薬師川さんに紹介する会議を開催しました。

アイスブレイクから始まり、自己紹介に進み、お互いに質問や感想を語り合いました。
薬師川さまは、ケニアからの参加でした〜
薬師川さんのパッションが、Zoom越しにビシビシ伝わる楽しいかいとなりました。
これからも波瀾万丈となるかと思いました。
その波瀾万丈を一緒に楽しめれたらいいなあと思いました〜
よろしくお願い申し上げます。
0117 キックオフ事前会議(チームのみの初めての会議)を行いました。

アイスブレイクから始まり、自己紹介に進み、来週のキックオフ会議の資料について意見交換しました。
お互いに質問や感想を語り合いました。
こちらのチームは、みなさま、プロボノは、初めてなので、いろいろな質問が出ました。
活発なチームで良い感じだなあと思いました。
事務局担当として、さわさんにも参加していただきます。
0127 キックオフ会議(支援先とチームの初めての会議)を行いました。

アイスブレイクから始まり、自己紹介に進み、キックオフ会議に進みました。
チームから活発な質問だ出て、盛り上がりました。
いい感じのスタートができたかなあと思いました。
よろしくお願い申し上げます。
0203 チーム会議を行いました。

ヒアリングの進め方についての説明と意見交換を行いました。
その後、助成金の下書きについての説明と意見交換を行いました。
まずは、それぞれの助成金の募集要項を確認して、Canopyonさんが、申請可能か確認する流れです。
申請可能で会えう場合は、その旨を薬師川さんにお伝えして、下書きをすすめるかを伺う流れです。
下書きを行う場合は、何について、書くかを薬師川さんに確認していきます。
今回もチームから活発な質問や意見が出て、盛り上がりました。
0226 チーム会議を行いました。
助成金の候補のついて、申請が可能か、確認しました。
4つの助成金について確認しました。
1つは、対象外となりました。
3つは、対象になる可能性あり。となりました。
これから、さらに、内容の確認とそれぞれについて、どのような内容を書いたら良いのか確認していきます。
0302 薬師川さんとチームの会議を行いました。
助成金候補について、募集要項を確認して、4件の申請が可能と判断しました。
その辺りを薬師川さんと共有しました。
また、最初に締め切りがくる(4月中旬)助成金について、申請内容を意見交換して、合意しました。
こちらを進めていきます。
0321 薬師川さんとチームの会議を行いました。
4月後半締切の助成金について相談しました。
当方のとのイメージ合わせや記述についての意見交換を行いました。
思ったよりもイメージに乖離が少なかったです。
この感じで進めて行きたいなあと思いました。
0405 薬師川さんとチームの会議を行いました。
4月後半締切の助成金について最終化に向けた会議を行いました。
前回の打ち合わせで、明確になった修正点を反映したものを用意して、そこからの最終化を行いました。
今回の申請内容を参考にして5月末締め切りの別の助成金を進めることも決まりました。
こちらは、添付資料がいくつかあり、そちらの準備も進めることになりました。
0419 チーム会議を行いました。
今回は、5月締め切りの助成金について、内容の確認をしました。
今回の担当は、上原さんで、初めてのご担当でした。
初めてとは思えない内容でした。
今回のチーム会議の意見を集約して、修正版を作成して、薬師川さんとの会議に参加します。
よろしくお願い申し上げます。