2025梅内聚落

みんなのさいわいの2025年の支援先 その12が決まりました。

 
秋田県能代市の梅内聚落(うめない しゅうらく)さまです。地方自治法に基づく地縁団体法人格を取得しています。
写真は、ほだ木にキノコの種駒を打ち込んでいるところです。
 
 
支援メニューは、「温泉入浴施設建設の資金確保、バックホウの入手(機械の大きさは日立建機ZX40U-5B程度)、食品加工施設設置の資金確保」です。
 
よろしくお願い申し上げます。
 

0913梅内聚落さまとの会議を開催しました

 
アジェンダです。
 
1。新しく支援先になった方への資料の説明
 
今後の活動の流れを説明しました。
 
2。3つの支援メニューについての意見交換(実施時期、進め方、優先順位など)
 
「温泉入浴施設建設の資金確保、バックホウの入手(機械の大きさは日立建機ZX40U-5B程度)、食品加工施設設置の資金確保」のそれぞれについて確認しました。
 
結果:下記のようになりました。
優先順位高:バックホウの入手(機械の大きさは日立建機ZX40U-5B程度)
 
優先順位中:食品加工施設設置の資金確保
 
優先順位低:温泉入浴施設建設の資金確保
 
3。10月末締め切りの報奨金について
申請する方向で進むことになりました。
 
よろしくお願い申し上げます。

 

0925梅内聚落さまとの会議を開催しました

 
アジェンダです。
1。3つの支援メニューについての意見交換(実施時期、進め方、優先順位など)
「温泉入浴施設建設の資金確保、バックホウの入手(機械の大きさは日立建機ZX40U-5B程度)、食品加工施設設置の資金確保」のそれぞれについて確認しました。
 
・温泉入浴施設建設の資金確保→内部調整に時間をかけたく、仕様のまとめは、一旦棚上げとなりました。
・バックホウの入手->型番の再確認を行っています。
・食品加工施設->仕様のまとめ中です。
 
2。10月末締め切りの報奨金について
下書案について、意見交換しました。
添付資料について確認しました。
 

1007梅内聚落さまとの会議を開催しました

 
 
アジェンダです。
 
1。10月末に締切の報奨金について、最終化を行いました。
 
2。10月末に締切の助成金について、意見交換しました。
 
こちらは、助成財団に聞きながら進めています。

 

1020梅内聚落さまとの会議を開催しました

 
アジェンダです。
 
10月末に締切の助成金について、再度、意見交換しました。
 
初めての助成金の申請なので、いろいろな資料を揃える必要があります。
 
また、その必要性について、助成財団に説明する必要があります。
 
どのような説明をしたら、ご理解いただけるかというところです。
 
財務諸表については、NPO法人が用意可能なものを通常作成していないので、現在ある資料を組み合わせて、それなりのものを作成して、事前確認を助成財団に行いました。
 
結果、それで良いとの回答をいただきましたので、ちょっとホッとしました。
 
10月末郵送必着なので、10/27までに発送が必要と考えています。
 
もう一度、最終確認を10/24に行うことになりました。
 
よろしくお願い申し上げます。

 

1023キックオフ事前会議(チームのみ)を開催しました

 
アジェンダです。
 
キックオフ会議(支援先とチームの初めての会議)の資料の確認を行いました。
 
いろいろな質問が出て、メンバーの理解が進みました。
 
自己紹介では、ヨガの話で盛り上がりました。
 
よろしくお願い申し上げます。

 

1024梅内聚落さまとの会議を開催しました

アジェンダです。
 
10月末に締切の助成金について、最終化を行いました。
 
こちらは、メールと郵送の両方が必要です。
 
添付書類としての見積書、専門家の意見なども間に合いました。
 
郵送は、10/31までに必着なので、レターパックで提出予定です。
 
これで、報奨金を1件、助成金を1件提出する流れです。
 
これらが、今後の参加資料となると思います。
 
まとめは、こちらです。
 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です