第6回プロボノ大交流会

0316第6回プロボノ大交流会を開催しました。

アジェンダです。

詳細は、下記の通りです。

①活動情報の共有 13:30から14:40 

お茶とお菓子を用意する。

司会:マサさん。

・挨拶:三宅:5分

・参加者の自己紹介:15分(各自30秒。紹介情報の補足程度)

・各プロジェクトの情報共有:(三宅+プロジェクトメンバー、発表3分+質問2分)

*10プロジェクト

②懇親会情報交換 14:40から16:20 司会:マサさん

③締めの挨拶:けにあさん

写真撮影

④片づけ(燃えるゴミ、プラごみ、びん、缶に分別) 

⑤ゴミ捨て・撤収:16:30。

アンケートの結果です。(回答8名)

①本日の大交流会の満足度(10点満点)を教えていただけますでしょうか?

・平均:8.75

②その理由をお書きくださいませ。

・支援先団体、支援者の生の声が聞けてよかった。また懇親が深められた点も良かった。 もう少し参加者がいればなお良いと思う。
 
・支援されている団体が少なかったように思います。 今後どんな展開メニューが有るかなど具体的な事項も付記して頂ければ参考になります。
 
・普段会うことのない方々と交流できた。
 
・人数が少なかったこと▲1。寄付金のお願いをしわすれたこと▲1。
 
・参加者全員とお話できた
 
・和やかな雰囲気で、遅れてでも来たかいがありました。
 
・全員ではなかったが、10人くらいの規模でゆっくりお話しすることができました。
 

③本日の大交流会の良かったところを教えていただけますでしょうか?

・支援先団体、支援者の声を聞くことができ、みんなのさいわいの活動の理解が深まった。
 
・プロボノチームの人柄が分かった事
 
・支援先団体様の生の声&パッションを聞くことができた。
 
・少人数で皆さんが発言し交流できたこと。笑顔が多数あったこと。時間が守れたこと。
 
・ちょうど良い長さの時間だった
 
・スタッフのホスピタリティ。
 
・各チームの状況や、支援先の方々の思いを知ることができました。
 

④本日の大交流会で、改善した方が良いところを教えていただけますでしょうか?

・特にありませんが、会が終わっても交流が続くような仕組みがあるといいかもしれません。
 
・場所が分かりにくかったです
 
・銀パチ田中さん、JOne アリさんの話を詳しく伺うコーナーがあっても良かった。
 
・特にありません。立食は正解でしたね。
 
・スープはあまり飲んでいる方がいなかったので、コーヒーやお茶だけでよかったかもしれません。コーヒーを一杯ずつ入れないといけないのがやや面倒な気がしました。
 
・プレゼント交換は、懇談の途中でやると、会話のきっかけになってよかった気がしました。特に支援先の方は、自分の団体に関係があったり、ご自身で思い入れのあるプレゼントを持ってきてくださる傾向にある気がするので、話が弾む気がしました。
 

⑤自由記入欄(全体を通じてのご質問やご感想をお願いします。)

・ワーカー同士、あるいは支援先団体とワーカーの懇親が深まれば、ワーカーのモチベーション向上にも寄与すると思います。
 
・もう少し参加人数が多い方が盛り上がるので、来年は何か工夫を考えましょう。
 
・他の参加者と、「みんなのさいわいが全市町村にあるといいよね」という話をしました。
みんなのさいわいは、(それを三宅さんが望むかはともかく)プロボノ支援のモデルになりうると思いました。今後もお世話になります。
 
以上

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コラム

前の記事

3/6-7の広島旅行