0222 2023 一期JAMプロジェクトの最終前提案のチーム会議と2024のキックオフ事前会議(チームのみ)の同時開催を行いました。

2023 一期JAMプロジェクトの最終前提案のチーム会議->こちらは、1年間の活動のまとめを行いました。

2024のキックオフ事前会議→キックオフに向けた意識合わせを行いました。

2024年は、助成金の下書きに加えて、クラファン支援と会員管理の拡充の支援を行うことになりました。

最終前提案及びキックオフ会議に向けて良い雰囲気ができたかなあと思っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

0226 2023 一期JAMプロジェクトの最終前提案と2024のキックオフ会議(支援先+チームのみ)の同時開催を行いました。

アジェンダです。

1.  2023 一期JAMプロジェクトの最終前提案

・1年間の活動報告

・チームメンバーの感想

・一期JAMのみなさまの感想

2. 2024のキックオフ会議

・自己紹介(あらためまして)

・一期JAMさまから期待されてること。

・支援メニュー「資金調達」の確認→助成金の下書き支援+クラファン支援+会員管理の拡充支援

以上です。

0307 第1回クラファン会議を開催しました。

 

気づきです。

1。クラファン会社との相性は、大切です。

クラファン会社の検索でキーワードを入れて同じようなクラファンが多いクラファン会社を選んだ方が良い。

理由:「既に母集団がある所に飛び込む」と賛同者が増える可能性が高い。

2。支払いのタイミングに注意。

・Campfireは、クラファン終了月の翌月末に入金する。

・Readyfoは、クラファン終了月の翌々月末に入金する。

3。最初に支出月からバックスケジュールして、開始日と終了日を決めるとよい。

4。開始日の2週間前にクラファン会社の審査に出すと良い。

5。クラファンの本文は、3500文字から4000文字が良い

6。200文字に1つの画像を入れるとよい。

理由:スマフォで見た時に、文字ばかりのページがあると見なくなる。

以上

0328 一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

今後の進め方について相談しました

アジェンダです。

1.クラウドファンディング
 
・進捗の共有
 
2.助成金下書き支援
 
・今年度の支援の進め方
 
・役割分担
 
・新規助成金の発掘方針
 
3. 会員制仕組み改善
 
・課題意識の共有
 
・今年度の支援の進め方
 
4.年間活動予定案
 
・定期的な打合せの設定
 
いい感じでお話が進みました〜
 

0409 第2回クラファン会議を開催しました。

 

気づきです。

1。クラファン会社が決まりました。

2。クラファンの内容について大まかな部分が決まりました〜

3。次回の会議予定も決まりました〜

良い感じで進んでいるなあと思いました〜

0413 一期JAMさまとのランチ会を開催しました。

 

コロナ禍もあり、一期JAMさまとの初めてのランチ会を開催しました。

みんなのさいわい 内部でもコロナ禍前以来という感じでした〜

話題は、

①永松さんがギニアに行った時のお話。

②3/31のプロボノ大交流後の会場のマンションの屋上から見た景色がよかったお話。

③鉄道オタクの方から、新川崎あたりの鉄道のお話。

などなど。。

楽しい食事会となりました〜

0424 第3回クラファン会議を開催しました。

1。前回のクラファン会議で大まかな方針を一度決めましたが、いろいろ話している中で、他のテーマの方が良いのでは?という話になりました。

2。確かに、冷静に考えると良い判断かなあと思いました〜

3。新たな方向性に向かって構想をまとめて、次回のクラファン会議を開催することになりました〜

0509 一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

本日のアジェンダです。

1。助成金の候補リストの更新。及び新たに追加したい助成金候補についての意見交換。

2。会員を増やすためにWebサイトについて変更した方が良い部分を調査したので、その結果の共有と意見交換を行いました。

前向きな意見交換ができたなあと思いました〜

0511 一期JAMさまの事務所(WONTANARA TOKYO(ウォンタナーラトウキョウ))に伺いました。

本日は、初めて事務所に伺いました。

目的は、ざっくばらんな意見交換でした。

1。ウェブサイトについての意見交換。

2。メルマについての意見交換。

3。都市養蜂について意見交換。

4。在日西アフリカ人への定住支援について意見交換。

などなどです〜

その後、イチゴハウスに伺い内覧をさせていただきました。

秘密基地のような子供たちが楽しめる空間でした。

ありがとうございました〜

0606 一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

本日のアジェンダです。

1。近況の共有

2。ウェブサイト見直しの結果の共有。

3。会員制度についての意見交換。

いい感じの意見交換になりました。

よろしくお願い申し上げます。

0704 一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

本日のアジェンダです。

1。近況の共有

2。Lineworksをコミュニケーションツールとして導入する件。

3。Google広告の件。

4。大型助成金の件

5。インパクト投資の件

いい感じの意見交換になりました。

よろしくお願い申し上げます。

0801 一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

 

本日のアジェンダです。

1。近況の共有

2。9月初旬に締切予定の大型助成金についての意見交換をしました。

いちごハウス関連の中型助成金をベースにして、それに肉付けしていく流れになります。

3。いちごハウスを運営していく中での気づきの共有をしていただきました。

引き続きよろしくお願いいたします。

0905一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

本日のアジェンダです。

1。バー・由美子さん(副理事長/ギニア支部)に参加していただきました。

2。ギニア支部は、現地NGOとしての認可を取得されたとのお話をお聞きしました。

3。今後、ギニア支部の活動が活発になりますので、一期JAMの活動の一部として、ファンドレイジング支援をさせていただくことになりました。

よろしくお願い申し上げます。

1003一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

本日のアジェンダです。

1。先月に急ぎ提出した助成金についての話で盛り上がりました。

2。その後、いくつかの助成金についての意見交換を行いました。

3。初めて聞かれる話もあったようで、こちらも盛り上がりました。

よろしくお願い申し上げます。

1107一期JAMさまとの会議を開催しました。

 

本日のアジェンダです。

1。今回は、短納期の助成金候補がありまして、その進め方について、意見交換しました。

2。結果、分業して進めることになりました。

よろしくお願いいたします〜

1205一期JAMさまとクラファン会議を開催しました

 

1月末完了を目指して、クラファン準備を開始しました。

目的、返礼品などが固まってきました。

本文ができれば、12月中に申請・公開できればいいなあと思っています。

よろしくお願い申し上げます。

1216一期JAMさまとクラファン会議を開催しました

 

今日は、産みの苦しみの回でした。

ギニアの子供楽団支援とギニアの子供食堂を始めるという2つのテーマをいかに1つのクラファンに入れ込むかという話題でした。

会議中は、良い方向性が見つかりませんでしたが、会議後のやり取りで、他団体の事例を参考にできそうかもという話になりました。

これで前に進むかなあと思いました。

よろしくお願い申し上げます。

0109一期JAMさまとクラファン会議を開催しました

今日は、公開に向けた準備の会となりました。

公開に向けて必要なアクションとその優先順位についての確認を行いました。

公開に向けて、光が差してきた感じです。

よろしくお願い申し上げます。

0109一期JAMさまとチームの会議を開催しました

 

 

月に一度の定例会でした。

一期JAMさまの会員を増やすためのアクションについて意見交換を行いました。

次に、代表の山﨑さまから起業のお話を共有していただきました。

最後に、昨年提出した助成金が採択されたという嬉しい報告をいただきました。

よろしくお願い申し上げます。

0116一期JAMさまとクラファン会議を開催しました

 

 

今日は、審査後に公開に向けたアクションの確認をする会になりました。

公開に向けた最終段階となってきました。

準備が進んでいるので、公開が楽しみです。

活動後のフィードバックをいただきました

 

榎戸さん

 

1. 今回の活動についての満足度を10点満点で評価をしてください。

8点

2. その理由は?

不足している2点については、申請した助成金の書類が採択されなかったことが要因です。

この結果を受け、自身の力不足を痛感するとともに、今後さらに努力していきたいと強く感じています。

今年度は一期JAMのメンバーさんと直接お会いする機会に恵まれたことで、交流をより深めることができました。

実際に顔を合わせてお話するだけでこれまで以上にお互いの想いや考えを共有しつながりを実感できました。

これからも、このご縁を大切にしながらさらに関係を深めていければと願っています。

3. 今回のプロボノチームの活動について、良かったと思うところを記載してください。

メンバーそれぞれの多忙な時期が異なっていたからこそ、比較的手が空いているメンバーが自然とサポートに回り、積極的に動いてくれました。

そのおかげで、スムーズに進めることができ、チームとしての良い連携や支え合いを改めて実感しました。

4. 今回のプロボノチームの活動について、改善した方がよいと思うところを記載してください。

特にありません。

金井さん

1. 今回の活動についての満足度を10点満点で評価をしてください。

8点

2. その理由は?

夏に一期ハウスと一期JAMさんの事務所を訪問できました。

現場の状況を実感でき、山﨑さん、山田さんとも対面でお話を伺うことができました。

一方で、自分個人としては一期JAMさんの助けになるような成果はあまり出せませんでした。

3. 今回のプロボノチームの活動について、良かったと思うところを記載してください。

クラウドファンディングを取り入れて成果があがったこと

助成金の申請数は少なかったものの、1件採択されて採択率は良かったので、一期JAMさんの労力をあまり使わずに成果をあげられたこと

月次のミーティングが固定化され、スケジュール調整が不要になったこと

4. 今回のプロボノチームの活動について、改善した方がよいと思うところを記載してください。

連絡手段をLINEWORKSとメッセンジャー、どちらをメインにするか曖昧で、結局、両方に同じメッセージを入れたり、終盤はメッセンジャーに戻ってしまいました。

個人的にはLINEWORKSの方が使いやすかったですが、乗り換えには至らず、残念でした。

5. 自由コメント欄。

今年は一期JAMさんの活動を見学させていただき、現場を体感し、スタッフの方や参加者の子供たちと触れ合うことで、活動のモチベーションが向上しました。

最も注力したセーブザチルドレンの助成金申請が採択されなかったのが残念ですが、また一期JAMさんのお力になれるよう頑張ります。

2025年は新しい活動テーマも増えると思いますので、楽しみにしています。

さとまるさん

1. 今回の活動についての満足度を10点満点で評価をしてください。

2. その理由は?

ギニア支援や寄付金及びクラファン支援のように、支援の幅を広げられた一年でした。

一方で、もう1,2本補助金・助成金の作成ができればもっとよかったと思っています。

3. 今回のプロボノチームの活動について、良かったと思うところを記載してください。

新しい支援にも着手できたこと。また、チャットを使い月1回の打合せ、補助金・助成金の最後のすり合わせも密にコミュニケーションとりつつ活動できたと思います。

4. 今回のプロボノチームの活動について、改善した方がよいと思うところを記載してください。

補助金・助成金の提出直前にかなり負荷がかかる場面が多かったので、平準化できるように工夫したいです。

5. 自由コメント欄。

2024もありがとうございました。2025はある意味新たなスタートの年だと思います。またよろしくお願いします!

事務局

1年間お疲れ様でした。

今年は、いろいろな変化があった歳だと思います。その変化にチームとして対応しようとしている姿は、素晴らしいなあと思いました。

来年は、更なる変化の1年となると思っています。

よろしくお願い申し上げます。