みんなのさいわいの2023年の支援先 その4が決まりました。
 
 
一般社団法人ドナーリンク・ジャパンさまです。
 
 
支援メニューは、「資金調達のための支援」です。よろしくお願いいたします
 

キックオフ事前会議(チームのみ)を実施しました。

 
 
会議の内容です。
 
①自己紹介。メンバーの初顔合わせなので、お互いの自己紹介と他のメンバーからの質問で盛り上がりました。
 
②キックオフ会議(支援先+チーム)の資料のレビュー。
 
当方が作成した案についての説明とそれについてのQ&Aを実施ました。
 
結果、チームの皆さんの理解が深まっていきました。
 
いい感じで始まったかなあと思っています。

 

キックオフ会議(支援先+チーム)を実施しました。

 
会議の内容です。
 
①自己紹介。メンバーの初顔合わせなので、お互いの自己紹介と他の参加者からの質問で盛り上がりました。
 
②ドナーリンク・ジャパンさまからいただいた資料の確認。
 
仙波さまから、追加の説明や補足をいただきました。
 
③支援内容の確認。
 
・助成金支援については、9月末に締切の中型助成金の下書きから開始することになりました。
 
最初の1つができれば、その後、それをコピペしていくことで、作成の手間が省けます。
 
もちろん、それぞれの助成金ごとに個別の要求がありますので、それらを加筆していきます。
 
・クラファン支援と会員を増やす施策支援では、小グループでの議論を進めることになりました。
 
色々聞けて、チームの皆さまも納得して進めていけそうだなあと思いました。
 

ドナーリンクさまと中型助成金チームの会議を実施しました。

 

最初の助成金支援となる9月末に締切の中型助成金について意見交換しました。
 
今回は、最初の助成金なので、仙波さまでかけるだけ書いていただき、それをチームで助成金用に調整して最終化する流れです。
 
先週見た草刈正雄のファミリーヒストリーで、草刈さんの唾液とアメリカにいる従姉妹と思われる方の唾液で97%の確率で親子関係が判定した話が話題になり、
 
日本とアメリカのそのあたりの違いをいろいろ教えていただきました。
 
助成金の申請書の意見交換でもいろいろ聞けて、勉強になりました。
 
いい感じで進んでいるなあと思いました。
 

ドナーリンクさまとクラファンチームの会議を実施しました。

 

クラファンを予定されているということで、どのようなイメージなのかのヒアリングを行いました。
またどのような体制で行ったら良いか?
 
クラファンを行う場合の準備は、どのようなことがあるのか?
 
などなど意見交換をさせていただきました。
 
チームからも色々な質問が出たり、ストーリーを考えて来てくれたり。
 
クラファンについての情報共有ができたかなあと思いました。
 

0825チーム会議を実施しました。

 
(写真は、以前のものを活用しています)
 
ドナーリンクプロジェクトです。
 
会議の内容です。
 
①現在着手中の中型助成金に続く助成金について、下書き担当者と最終化担当者を決めました。
 
下書き担当者は、今回初参加の3名の方のご希望を聞いて、決めました。Lady 1stで女性優先です。
 
最終化担当者は、本田さんと三宅で分担しました。
 
②ヒアリング担当者を決めました。
 
今回は、メインだけを決めて、メインの方が日程を調整して、それに同席できる方がいらっしゃれば、サブとして参加する流れです。
 
こちらもLady 1stで女性優先で進めました。
 
③今週行った中型助成金の下書きの進捗状況の共有を森岡さんから行っていただきました。
 
クラファンチームの活動の進捗状況の共有をあわちゃんと深井さんから行っていただきました。
 
同時進行で、助成金の下書き、クラファン支援、ヒアリングと進む予定です〜
 
少しビジーですが、みなさまのご協力でなんとか回るかなあと思っています〜
 

0913ドナーリンクさまとクラファンチームの会議を実施しました。

 

今回のクラファンの骨子が決まってきました。
 
クラファンの伴走支援者も決まり。その方と三宅で行った意見交換の様子を共有しました。
 
また、クラファン日程を決めるために、ドナーリンクさんの他のイベントなどとの調整も行いました。
 
9月末に伴走支援者の方とのZoom会議が予定されています。
 
うまく進むようにしたいなあと思っています。