コミュニティマネージメントの教科書を読んだ気づき その1
コミュニティマネージメントの教科書を読んだ気づき その1
序章と第1章を読みました。
1。序章:教科書を作ろうとした理由
* 全ての悩みは、対人関係の悩みである
* 私たちを健康で幸福にするのは良い人間関係に尽きる
* コミュニティには、社会問題を予防する力がある
* コミュニティを作って運営するのは、なかなか簡単ではない→ 方法を開発・確立する必要がある。→教科書を作った動機です。
* 簡単ではないが、「やり方」がある。
2。基礎理論
*「推進力」と「関わりやすさ」の両方ができる構造を構築する
*「愛着」と「関係性」をもとに成果が実る
*年間計画を作る→共通認識を作る
*事業の視点と組織の視点の両輪で考える。
3。感想
*半分くらいはできているなあと思いました。
*半分くらいは、ちょっとできているまたは、できていないという感じでした。
*年間計画を作る時の4つの観点(方針、ゴール、企画・仕組、カレンダー)を意識して、来年度から年間計画をみんなで作ってみたいなあと思いました。
教科書の注文は、こちらです。