「コミュニティマネジメント基礎講座」に参加
【オンライン初開催!(4/27開催)】 「コミュニティマネジメント基礎講座」 強くあたたかい組織をつくる基本の『き』に参加した気づきです。
講師は、CRファクトリーの五井渕利明さんでした。30名くらいの参加のzoom会議でした。
1。最初にCRファクトリーの説明がありました。
2。各自の自己紹介。五井渕さんが指名した10人くらいが、名前、所属、参加動機を簡単に話しました。
3。次に「事業・活動」と「組織」のジレンマのお話
4。その後、「非営利組織に共通の悩み」について
5。ここから、「コミュニティマネージメントの基本原則」のお話。
6。各自のワーク「コミュニティマネージメントの基本原則」について
7。6。についての個々の発表。こちらも五井渕さんからの指名で10名くらい。
8。「強くあたたかい組織・コミュニティをつくる3つの要素」のお話。
9。各自のワーク。3つの要素のできている・できていないの自己チェック。
10。9。についての個々の発表。こちらも五井渕さんからの指名で10名くらい。
11。まとめを五井渕さんがお話して終了。
12。感想。
*30名なので、小グループに分けたセッションがあるかなあと思いましたが、それはありませんでした。
*今回、一人一人に手を上げさせて発表させず、全て五井渕さんの指名というスタイルでした。
*小グループに分けた場合は、それぞれのグループに進行役が必要になります。今回のようにCRファクトリーの方は、2名のみなので、今回のスタイルがベストかなあと思いました。
*日頃の組織運営で気を配っていることが何回も出てきて、自分の組織運営がそんなにずれていないのかなあと思いました。
*でも一部できていない点も浮き彫りになったので、その辺りの改善をすべきか、少し考えてみたいと思いました。
具体的には、
①理念共有の「上流のプロセスから巻き込む」が不十分かなあと思いました。
②役割・出番の「仕事・貢献にフィードバック」の「ねぎらう」ができていないなあと思います。
③相互理解の「初参加が入りやすい雰囲気」では、声かけが不十分かなあと思いました。
*講義後の質問タイムに「団体の代表」としてきをつけることは、ありますか?と質問したところ、
①自分の人格やスタイルに合わないことは行わない。
②自分の不得意な分野をさらけ出して、メンバーの支援を積極的に仰ぐ。の2点のアドバイスをいただけました。
*レベルの高い講義だったなあと思いました。
また、CRファクトリーさんのセミナーを受けたいなあと思いました。