遺贈研究会を発足しました。

0325 第1回遺贈研究会を行いました。

アジェンダです。

・はじめに

1。会の目的:遺贈についての研究を行うことで、みんなのさいわいのファンドレイジング支援に遺贈が活用できるか確認する。

2。会員の義務:

①真摯に遺贈及びファンドレイジングに興味・関心を持つ。

②遺贈に関係する情報を無償で、提供すること。

③会員同士の意見交換時の言葉使いに注意して、友好な関係の構築を目指す。

2。自己紹介

 遺贈研究会でご自分が行いたいこと・知りたいことなどの発表

3。各自の情報共有

三宅の情報共有です。

①情報収集方法:Google Alert

https://support.google.com/websearch/answer/4815696?hl=ja

②最近の情報共有

・0328開催概要■
名称:「第3回相続シンポジウム」長寿化社会における遺言と相続リテラシー ~相続観、遺言能力を巡る日米比較から~
日時:2024年3月28日(木)13:00~16:05
主催:日本経済新聞社 イベント・企画ユニット
協賛:MUFG相続研究所、三菱UFJ信託銀行

https://seminar.nikkei.co.jp/e/515966

・0323 自宅から離れた土地を「相続」したけど、「管理もできず使う予定もない」ため手放したい…どうしたらいい?

https://financial-field.com/inheritance/entry-279622

・0323 知っておきたい相続の基本。大切な財産をスムーズに引き継ぐには?【基礎編】

https://www.gov-online.go.jp/article/202403/entry-5848.html

・0322 三浦美樹さん日本継承寄付協会 代表理事:【プレゼン動画公開】

https://www.youtube.com/watch?v=LgiR0PD7sFA

ICCのソーシャルグッドカタパルトで優勝させていただいた際のプレゼンが切り出し映像として公開されました。削って削って、あらゆる部分をそぎ落として7分にまとめる作業。本当に良い経験をさせていただきました。

途中時間配分間違えて焦って早口になったり、最後時間調整で追加したりと、反省点は多く、私自身はまだまともに見られないのですが、、私たちの活動が、7分にまとまってます!(ちょっと言いすぎたかも 笑)お時間ありましたら、御笑覧くださいませ。

さすが日本最大級カンファレンス、、優勝後からの変化を感じます。骨折してたのでおうち閉じこもってましたが回復してきたので、少しずつ外出始めたいです。

・03194月から相続登記の義務化開始! 登記をしないとどうなるの?

https://financial-field.com/inheritance/entry-278890?fbclid=IwAR1YQa17WzLPi1ER3r2ghir7kgd-BvhB8FLMDbPoAcqsTWLuCC_Fk5exxoQ

・0315

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000356.000031325.html?fbclid=IwAR0Nrfcd0zWeOhh_DSCgU8-QHeRIj_BrTIc1Hcd4FgAwMB1GXZ4XeZhBg-c

READYFOR株式会社(所在地:東京都千代田区、代表:米良はるか、以下:当社)は、大阪市港区(区長:山口照美)および生野区(区長:筋原章博)と包括連携協定を締結いたしました。

本協定では、高齢者・障がい者支援に関することの一環として、「終活」や「認知症予防運動」を中心としたセミナーを共催するなど区民サービスの向上および地域の活性化の推進を目指して参ります。

区民の皆様に対してセミナー等を開催し、遺言書や遺贈寄付に関する啓蒙活動を行うことで、結果として港区・生野区の地域活性化や空き家対策に貢献することが期待されています。

・0306【消費者庁主催】不当寄附勧誘防止法説明会2024

元総理の暗殺事件から宗教法人の寄付行為についての歯止めが法制化した。結果、NPO法人にも広がり、一度契約した寄付も家族の申し立てで取り消し可能になりました。遺贈への影響大と思われます。

https://www.caa.go.jp/notice/entry/036035/

・0212 親族との会話

「遺贈」って知っている?

「私の実家(埼玉県のお茶屋)では、だいぶ前から、農協主催で、遺言書の作成セミナーをしている。兄嫁のお父さんも何回も遺言書を書き換えたとのこと」

・0212 親族との会話

「遺贈」って知っている?

「遺贈をする意味がわからない。国に没収されたら、それを国が分配するので良いではないか?」

・日本継承寄付協会

https://www.izo.or.jp/succession.html

・承継寄付診断士という資格

https://www.izo.or.jp/info/certificate.html

遺贈研究会を発足しました。

0423 第2回遺贈研究会を行いました。

 

アジェンダです。

1。各自の情報共有

三宅の情報共有です。

  • 最近の情報共有
    • 0420 相続税対策として、土地を会社に相続することはできるのでしょうか?

https://invest-online.jp/qanda/qanda-tax-447-27441/

  • 0420 遺言内容の円滑・確実な実現をサポート!「遺言執行実務マニュアル」好評につき少部数ながら再入荷いたしました!

https://newscast.jp/news/3478568

  • 0419 日本財団、三井住友信託銀行との連携協定を締結

https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2024/20240418-100963.html

  • 0415 愛媛銀行および株式会社伊予銀行は、愛媛県のスポーツ振興等を担う一般社団法人だいだいTeam EHIME(以下、「だいだいTeam EHIME」)との間で、お客さまの遺産をだいだいTeam EHIMEに寄付するための協定を締結します

https://www.himegin.co.jp/new_csr/20240415_1.html

  • 0415 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団は2024年2月、株式会社三井住友銀行と「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定」を締結しました。また、READYFOR株式会社と「遺贈寄付サポート」にかかる契約を締結しました。

https://www.jiji.com/jc/article?k=000001098.000014302&g=prt

  • 0413 不動産の相続登記のお話

不動産の相続手続きはいつまで?|「相続登記」の期限が過ぎたら起きる問題を解説【お金の学校】

  • 0410 文藝春秋の5月号「遺贈・寄付特集」

https://bunshun.jp/articles/-/69306

  • 0409 父の遺産を妹と500万円ずつ分けて一件落着のはずが驚愕!〈遺産分割後〉に発見された遺言と異なる遺産分割をしていた場合、相続は「無効」になる?【弁護士が解説】【弁護士が解説】

https://gentosha-go.com/articles/-/58994

  • 0407 親が日常生活で使っていた家電や自動車をもらった場合でも、相続税はかかるのでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0193b5b266ec8f93664f999e4375b3d79259d3dd

  • 0407 内縁関係の配偶者がいる方のための遺言書の書き方

https://mbp-japan.com/miyagi/masarukanno/column/5158628/

  • 0403 春の遺言相談会

https://www.ashinaga.org/media/news/19144/

  • 0403 【アーカイブ配信のお知らせ】3/28(木)開催 第3回相続シンポジウム「長寿化社会における遺言と相続リテラシー」

https://events.nikkei.co.jp/reportlist/66600/

  • 0401 遺産分割とは? 4種類の分割方法とトラブルにならないためのポイントを紹介

https://financial-field.com/inheritance/entry-277904

  • 0331 「遺贈」を地域に活用 奈良県、南銀、三井住友信託銀が協定 遺言書作成など支援

https://www.nara-np.co.jp/news/20240331212524.html

  • 0331 皇学館大学。遺贈寄付とは?

https://www.kogakkan-u.ac.jp/kgshinko/posthumous.php

  • 0329 [賢い相続]子のない相続、妹がおいと紛争 2通目の遺言も

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00571/032500034/

  • 0328 相続人不在で国庫に入る遺産は年600億円に上る

https://gentosha-go.com/articles/-/59054

  • 0328 寄附のお願い ~一人ひとりの意思の決定と権利の行使を支えるための社会づくりファンド(通称:ウィルサポファンド)~

https://www.nsyakyo.or.jp/about/will-support-fund/

  • 0327 中国銀行(岡山市北区丸の内)は、福山市立大(同市港町)と、死後に残った財産を遺言によって寄付する「遺贈」に関する協定を結んだ。

https://www.sanyonews.jp/article/1532209

0520 第3回遺贈研究会を行いました。

 

アジェンダです。

1。各自の情報共有

三宅の情報共有です。